どーも。
なぎにゃぎです。
週刊少年ジャンプで連載中の火ノ丸相撲のアニメ化が決定しましたー!!
連載当初から面白いと思っていましたけど、相撲というジャンルが悪かったのか?
掲載順位が中々上がらず、打ち切りあるかも!?なんて不安に感じていた時期もあったし、アニメ化は難しいかと半ば諦めていたので非常に嬉しいです(*'▽')
2016年11月に書いた記事「絶対に燃える!!熱い展開のマンガを紹介する」でも紹介しましたけど、熱い展開が好きな人にはおすすめのマンガです。
今回は、そんな火ノ丸相撲について語りたいと思います。
追記:2018年3月19日
あらすじ
日本古来の武道であり、数少ない無差別級格闘技の相撲。
その世界の頂:横綱を身体の小さな主人公・潮火ノ丸が弱小相撲部のメンバーたちと目指していくストーリー。
少年スポーツマンガの王道のような設定ですけど、それがまた良い。
やっぱりスポーツマンガは王道が正義です(*'▽')
また相撲の取り組みもダイナミックに描かれているうえに、話の展開が早いので飽きずに作品に引き込まれていきます。
週刊少年ジャンプのテーマが揃ったマンガ
週刊少年ジャンプの3大原則:「友情」、「努力」、「勝利」の全て揃ったマンガです。
この3大原則をもとに火ノ丸相撲を見てみましょう。
友情
※引用元:火ノ丸相撲 川田 集英社
相撲部メンバーとのチームとしての支え合い、ライバルチームとの戦ったもの同士にしかわからないお互いを尊敬し合う気持ち。
火ノ丸の熱い気持ちに共感してくれた多くの人たちが、様々な思いで大太刀高校相撲部を支えてくれます。
大人たちが子どもの夢を応援したくなるってやつも友情の一つなのかもしれません。
この辺りの友情ってやつがうまくまとまっています。
努力
※引用元:火ノ丸相撲 川田 集英社
無差別級格闘技として「大きく」、「重く」ある者が絶対的に有利な相撲に挑む主人公:潮火ノ丸は身長160㎝にも満たない小柄な力士です。
※舞の海が169cmだったことを考えるとかなり小さいですね。
常識外れと思われるような努力の積み重ねを見ていると胸が熱くなります。
勝利
※引用元:火ノ丸相撲 川田 集英社
友情×努力→勝利の方程式は何度見ても気持ちが良い。
特に火ノ丸相撲は友情と努力の部分が丁寧に描かれているので、勝ったときの面白さは他のマンガよりも大きいです。
勝ったときの描写もダイナミックなので気持ちが良いですね(*'▽')
スポンサーリンク
放送時期・制作会社決定
2018年10月より放送が開始することが決定しました。
総監督は『DAYS』などで知られる宇田鋼之介氏が担当し、アニメーションはGONZOが制作します。
『DAYS』は原作の内容を忠実に表現したうえで、アニメの動きを活かしたスピード感のある内容になっていたので火ノ丸相撲も楽しみです。
まとめ
火ノ丸相撲について語らせてもらいました。
制作会社や声優などは未定なので、これからの発表が楽しみです。
現在、コミックスは1~18巻まで発売されています。
1月の3連休を利用して、この機会に一気読みしちゃいましょう(*'▽')
ではでは。