どーも。
なぎにゃぎです。
皆さんは結婚記念日って、毎年のように違うイベントが用意されているって知っていましたか?
【25年目:銀婚式】
【50年目:金婚式】
僕は、上の2つくらいは何となく知っていましたけど、1年目から70年目(!?)まで色々とイベントがあるみたいです。
他にどんな記念日があるのかを紹介したいと思います。
xx周年目の記念日に贈るプレゼントを悩んでいる方は参考にしてみてください。
1~10年目
まずは1年目から10年目までの記念日を並べてみました。
1年目から記念日があることに驚きましたけど、結婚したばかりってことでお財布には
優しそうな記念日が多いです(笑)
1年目:紙婚式
紙に関係するプレゼントといえば手紙ですね。
1年間ありがとうみたいな内容で手紙を送ってあげてはいかかでしょうか。
普段、言えないような感謝を伝える良い機会になると思います。
僕は便箋などはこちらのお店が好きです。
鳩居堂|お香、書画用品、はがき、便箋、金封、和紙製品の専門店
またこちらではお洒落で可愛らしい便箋や封筒などが購入できます。
女性が好きそうな色合いなので喜んでもらえると思います。
僕は気に入った便箋を買って急に必要になったときに備えてあります(笑)
こちらのサイトでは色々な絵柄の便箋などを探すことができます。
↓クリックでサイトに飛べます。
2年目:藁婚式・綿婚式
藁・・・?
高知県に遊びに行って藁焼きカツオのたたきでも食べますか。
まだ結婚記念日で消耗してるの?って言われないように気をつけましょう。
綿だったらタオルやハンカチなど、多くの種類から選べそうですね。
今治タオルって割高なので、こういった機会に買ってみるのも良いと思います。
僕も家で2枚ほど今治タオルを使っていますけど吸水性に優れていて使いやすいですよ。
こちらはネコの柄がかわいいですよね。
タオルハンカチは何枚持っていても困らないのでおすすめです。
3年目:革婚式
革製品といえばバッグや財布ですね。
ブランド品だとイイ値段するものが多いですけど、長く愛用できる点では記念日には良いかもしれません。
これからも長く一緒にいましょうね。って意味も込めてね。
僕だったら革靴を買ってもらいたいなー。
また、革財布だったらこちらのお店がおすすめです。
我が家は夫婦揃ってココマイスターの財布を愛用しています。
僕はコードバーンという革で作られた長財布を使っていますし、妻はナポレオンカーフという革で作られたコインパースを使っています。
どちらも非常に使いやすいうえに、革は使うほどに色合いなどが変化していくので愛着がどんどんでてきます。
またもう少しお手頃の価格で革財布が欲しい場合は土屋鞄製作所がおすすめです。
こちらの商品は凄くお洒落です。
旦那さんにプレゼントしたら喜んでもらえること間違いなしです。
また夫婦で共有して財布を使っている場合には、こちらの革財布なんていかがでしょうか?
我が家ではこの財布を出掛けるときに共有して使っています。
コンパクトで使いやすいです。
4年目:花実婚式
名前のとおりフラワーギフトがおすすめです。
僕は毎年、花を結婚記念日に贈っているので、この年はちょっと考えないとダメですね。
いくらなんでも、お花2種類は嬉しくないでしょう。
時間がないときには、花キューピットで買うのもいいですね。
ネットでこっそり頼んでおいて、結婚記念日の当日に届けてもらえば、サプライズプレゼントって感じで渡すこともできますよ。
↓クリックでサイトに飛べます。
5年目:木婚式
木って難しいですね。
木製品の食器などが一般的でしょうか?
僕のおすすめは、木製品の子ども用おもちゃです。
子どもがいれば一緒に遊んであげてね。って感じで渡せるかと・・。
子ども用のプレゼントってバレないようにしないとね^^
木のおもちゃ:Kenkobo をおすすめします。
他にも結婚5年目でちょっと良い家具を注文したいって方がいればこちらのサイトもおすすめです。
↓クリックでサイトに飛べます。
天然無垢材を使って職人の手で作っているのでオンリーワンの品質を体験できると思います。
木の温もりっていいですよね。
僕はまだ椅子しか持っていませんけどいずれはテーブルなども良いものが欲しいと思っています。
6年目:鉄婚式
普通に考えると鉄を使った調理器具などが候補に挙がるかもしれませんけど、僕は鉄道旅行なんて素敵だと思います。
車で行く旅行とは違った趣があって家族旅行にぴったりかなーっと。
こちらのサイトでは往復鉄道料金+ホテル代でまとめて会計できるので使いやすいです。
↓クリックでサイトに飛べます。
駅を中心に検索できる点もGoodです(・´з`・)
7年目:銅婚式
花火って銅を燃やしていますよね?
花火を見に行くってどうでしょうか?
全国の花火大会ってたくさんありますよね。
僕が気になっている花火大会はこれだけあります。
- 長岡まつり(新潟)
- 大曲まつり(秋田)
- 赤川まつり(山形)
- 豊田おいでん(愛知)
- 熊野大花火(三重)
候補がこれだけあれば予定も合わせられるでしょう。
↓クリックでサイトに飛べます。
8年目:青銅婚式
銅と何が違うの?
文系の人間にもわかるようにしてください(怒
青銅の剣・青銅の盾くらしか思いつかない・・。
調べてみると時代とともに、「電気器具婚式」なんて呼ばれ方もしているみたいです。
新婚時代に買った家電が壊れ始める前に、買い替えましょうってことらしい。
普段、家事を頑張ってくれている方に便利な家電を買ってあげるのも喜ばれそうです。
食器洗浄機の人気が高いように思います。
こちらのサイトでは家電をレンタルすることが可能です。
使ったことのない家電を試しに使ってみて、便利だと思ったら購入するって方法も可能ですね。
↓クリックでサイトに飛べます。
9年目:陶器婚式
わかりやすい!!
陶器をプレゼントすれば良いですね。
ただ陶器も種類が多くて、作られた場所ごとに
雰囲気が全然違うのでセンスは問われると思います。
これは絵柄も可愛いし、お値段もお手頃です。
普段使っているコーヒーカップとは異なる商品もいかがでしょうか?
10年目:錫・アルミニウム婚式
10年目ってダイアモンドじゃないんですね。
イイこと覚えましたねφ(`д´)メモメモ...
錫(すず)って普段は使うこと少ないと思いますけど、このお店はお洒落で便利そうな錫製の商品を作成しているのでおすすめします。
1~10年目は新婚ってことでお財布に優しい記念日が多かったですね。
それでも種類が多い分、夫婦のセンスが問われる気がします。
11年目~20年目
さて、次は11~20年目になります。
ちょっとずつ高い記念日が登場してきます。
毎年、宝石を贈るのも大変だと思うので、ちょっと工夫をして違う商品を探してみましょう。
11年目:鋼鉄婚式
鋼鉄・・・。
調理器具が適していると思います。
夫婦どちらかが料理を作るのが得意だったら栗原はるみプロデュースの調理器具を買ってみるのも良いのでは?
使いやすい道具で更に料理が楽しくなると思います。
↓クリックでサイトに飛べます。
12年目:絹・麻婚式
絹や麻って肌触りが良いので、洋服に関するプレゼントをしてみるのはどうでしょうか?
自分にあったオーダーシャツはすごく気持ち良いです。
仕事用、私服用どちらでも対応できるのでおすすめです。
↓クリックでサイトに飛べます。
13年目:レース婚式
レース・・・。
2年連続で男性が考えにくい素材になっていますね。
模様替えが好きな方だったらカーテンなどレース素材にしてみても良いですね。
新しいカーテンって家の中の雰囲気をガラッと替えることができますし、最近のカーテンは断熱や結露を防ぐ。など色々な付加価値がついています。
↓クリックでサイトに飛べます。
14年目:象牙婚式
この辺りからレベル上がりすぎてませんか(・□・)
象だから動物園デートなんてどうでしょうか?
2人きりで動物園デートをするのです。
マンネリから解消されるはず。
断られたら大人しく箸でもプレゼントしましょう。
15年目:水晶婚式
水晶といえば占いですよね。
奥さまと占いに行って、これからの人生を占ってもらってみては?
どんな結果が出ても二人で色々と将来のことを話す良い機会になると思います。
自宅でお酒を嗜むことの多い夫婦には、水晶製のワイングラスなんて商品もお洒落でおすすめです。
水晶婚の記念日にピッタリだと思います。
16年目:トパーズ婚式
トパーズは黄色のイメージがありましたけど、実際には無色透明のものが一番多いみたいです。
自分にとって必要なもの、自分が望むものに出会う力を与えてくれます。
カラーが豊富なトパーズはアクセサリーにぴったりです。
17年目:アメジスト婚式
おぃおぃ。毎年、宝石って僕はセレブかよ!?
この辺りの記念日は宝石の話題は避けて、
お花プレゼント作戦で逃げ回りましょうww
18年目:ガーネット婚式
僕の妻はFF9を名作って言い続けています。
この頃にはリメイクされているはずなので、プレゼントすれば絶対に喜ぶはず^^
僕はエーコ派だったので、ガーネットはベンチでした・・。
19年目:ジルコン婚式
訳のわからんことを言うでない・・・。
ジルコンってなに?
ロマンシング・サガ2のアプリで課金すればジルコンの斧って取れるみたいだね。
それがどーした。。
20年目:磁器婚式
妻は陶磁器の食器が大好きなので、買ってあげれば喜ぶはず。
陶器と同じように生産地ごとに全然違う雰囲気になるので、事前のリサーチは必須。
茨城県笠間市でG.W中に開催される笠間焼のイベントは良かったです。
15年目以降のハードルの上がり方が半端ないっすね。
ちょうど子どもが中学生~大学生くらいで、出費が多くなる時期に合わせて宝石を買わせる業界・・・。
闇が深いぜぇ。。
20年目以降
20年目以降は5年ごとに記念日が設定されています。
ただ、どいつも半端ない威力があります(笑)
5年間で貯金しておけよってことでしょうね^^
世の中の男性諸君。頑張って貯金していきましょー。
25年目:銀婚式
銀食器って使い心地どうなんだろう。
イイものを長く使うって観点から見るとプレゼントしたら喜んでもらえそう。
めちゃくちゃ高くて笑えますけど、ご両親へのプレゼントにイイかもしれませんね。
30年目:真珠婚式
妻はお母さんから真珠買ってもらっていた気がするので、2つは必要ないよね。
うん。うん。そのはずだ。
そんなわけで、真珠といえば三重!!
三重県に旅行に行こう。
伊勢神宮・鳥羽水族館・スペイン村どれもおすすめします。
35年目:珊瑚婚式
珊瑚といえば沖縄!!
沖縄に旅行に行きましょう。
あー。沖縄旅行いきたい。。
40年目:ルビー婚式
ポケモンでいいよね?
45年目:サファイア婚式
ポケモンでいいかな?
セールで安くなってる!?
50年目:金婚式
この頃には80歳かー。
孫世代が出来ていたら家族みんなで旅行でも企画してあげよう。
そこでみんなでお祝いするのだ。
幸せだな(しみじみ
55年目:エメラルド婚式
ここでエメラルドを買うのは決定しています(´・ω・`)
55年目の結婚記念日はエメラルド婚って知ったときに、妻から念を押されています。
ここまで生きていたら絶対に買ってねって・・・。
生きてるかな・・・。
60年目:ダイアモンド婚式
ジョジョの第4部をプレゼントしよう。
今は絵が汚くて読みたくないって言ってるけど、60年後には感性も変わっていると期待しておこう。
65年目:ブルースターサファイア婚式
こんな宝石あるんですね。
ネットで画像見ましたけど、カッコイイ宝石です。
95歳やで・・。
70年目:プラチナ婚式
ジョジョの第3部をプレゼントしよう。
最後の記念日だから全巻プレゼントでもよいかもしれないね。
まとめ
結婚記念日とプレゼントしてあげたい商品を選んでみました。
これだけ記念日があると、それをヒントにプレゼントを選ぶことができると思います。
いつも同じもの買ってるなーって悩んでいる人がいたら、参考にしてみてください。
15年目まではそれなりに役立つと思います。
それ以降は宝石連発されているので、どうしようもないっすww
ではでは。