どーも。
なぎにゃぎです。
子育てをしているときに、こんな経験ありませんか?
- 赤ちゃんが遊んでいたオモチャが床に落ちていた
- 赤ちゃんが持っていたタオルがベッドの隙間に挟まってしまった
うちの子どもも生後6ヶ月を超えて、少しずつ色々なものを持って遊ぶようになってきましたが、よくベッドからオモチャを落として泣いています(笑)
部屋の中で落とす分には、踏みつけると怪我をする恐れはありますが、探せば見つかるのでオモチャが無くなる心配はありません。
ただ、外出時にオモチャを落とされると衛生面も心配ですし、落としたことに気がつかない可能性もありますよね。
大切なオモチャを無くさないために、以下の条件でオモチャの落下防止グッズを探してみました。
- 値段はお手頃
- 取り外しが簡単にできる
- 持ち運びに苦労しない
この条件を満たした商品が『Boogin Head(ブーギンヘッド)のおしゃぶりホルダー』になります。
今回は、赤ちゃんのオモチャ落下防止グッズの『Boogin Head(ブーギンヘッド)のおしゃぶりホルダー』を紹介したいと思います。
目次
商品紹介
こちらが購入した『Boogin Head(ブーギンヘッド)のおしゃぶりホルダー』になります。
商品としては、おしゃぶりホルダーとして作られていますが、紐で繋げるタイプなのでオモチャやタオルなどに使うこともできます。

見た目はとてもシンプル。
カラーは20種類以上から選ぶことができます。
私が購入したカラーはグラスホッパー。
バッタ色ですね(笑)
Boogin Head おしゃぶりホルダーの使い方

使い方はとても簡単(*´∀`*)
紐でオモチャやタオルのタグを縛って、反対側にあるクリップ部で子どもの服やベビーカーを挟むだけです。
タグがないグッズに使用するときは、クリップでグッズを挟んで、抱っこ紐やベビーカーに紐を通せばオモチャの落下防止になります。

クリップはしっかりと挟めるようになっているため、子どもが少し暴れたくらいでは全然問題はありません。
子どもの力ではクリップを開くことは難しいと感じました。
Boogin Head おしゃぶりホルダーを使ってみた

オモチャと服を『Boogin Head おしゃぶりホルダー』で繋いだ状態がこちらです。
紐にも興味津々。
遊び道具が増えたと感じたみたいで、ニコニコと嬉しそうです。

服に固定されているため、オモチャを振り回してどこかに飛んでいってしまう心配もありません。
またオモチャを落としたときも赤ちゃんの近くに落ちるので、自分で拾って勝手に遊んでくれる点も良いですね。
今まではオモチャが遠くに飛んで行っちゃうと、自分では回収できずに泣く。ってことがよくありました。

オモチャで遊ぶより目の前にぶら下がっている紐で遊んでいることも多くあります。
過去に紹介したモビールで遊んでいるときと同じく、自分自身の見る力を養っているのかもしれません。
Amazon・楽天の口コミ
私が使ってみた感想以外に、Amazonや楽天のレビュー、口コミを紹介します。
良かった評価
- シンプルで使いやすい
- デザインが可愛い
- 引っ張っても外れないので安心
- 輪っかがないタイプのおしゃぶりに使える
- カラーが豊富で色違いをプレゼントできる
残念な評価
- クリップが大きいところが気になる
- クリップが固い
- 値段が高い
まとめ
Boogin Head(ブーギンヘッド)のおしゃぶりホルダーを紹介しました。
本来の使い方はおしゃぶりホルダーですが、オモチャの落下防止グッズとして使うこともできました。
ご両親や友人からもらった出産祝いのオモチャなどを無くしちゃった。
そんな心配を少しでも減らすために、こちらの商品はおすすめです。
過去に紹介した子育てに関する役立つ情報も合わせてご覧ください。
ではでは。