どーも。
なぎにゃぎです。

東海地方随一の紅葉の名所:香嵐渓にペットと遊びに行ってきました。
愛知県に引っ越してきて7年。
毎年この時期になるとニュースで香嵐渓の特集が放送されますが、紅葉はそこまで興味ないなーっと避けていました。
ペットと一緒に回れるという情報を得たため、満を持して香嵐渓デビューになります。
目次
紅葉の時期は香嵐渓周辺の道路が大渋滞!!

毎年、紅葉の時期は香嵐渓周辺の道路が渋滞します。
渋滞に巻き込まれるのは避けたいですよね。
香嵐渓周辺に住んでいる人から渋滞情報を聞いてみると「遅くても朝の7時に着くようにしなさい」というアドバイスを受けました。
私は余裕を持って、朝の6時に着くように出発したので、渋滞に巻き込まれることなく近場の駐車場に停めることができました。
ちなみに9時頃に帰るときには、すでに大渋滞になっていました。
私と同じようにペットと一緒に紅葉鑑賞をする人は、便利なグッズを下記の記事で紹介しています。
合わせてご覧ください。
香嵐渓の雰囲気
入口付近

日の出くらいの時間帯なので少し暗いです。
この辺りの紅葉は11月末~12月上旬が見頃らしいので、ちょうど見頃の時期ですね。
このくらいの時間帯だと人も少なくて、ペットと一緒に紅葉を眺めつつ、ゆっくりと写真を撮ることができました。
ペットを連れて紅葉を楽しんでいる人も多くいました。
ほとんどが犬でしたけど、鳥を手に乗せて歩いてる家族連れもいてビックリしました(笑)
紅葉のトンネル

もう少し晴れていると濃淡のある紅葉の色が映えるのにー。
少し残念ですね。
ただ紅葉はしっかりと色付いています。

川沿いは凄く寒いです(笑)
朝7時頃の気温は2℃でしたから。
ただ写真映えすると思って頑張って撮ってみました。
奥側の山はもう少し色付くのに時間がかかりそうですね。
12月に入っても紅葉は楽しめると思います。
屋台も楽しんでいこう


散策途中には出店があります。
ただ7時くらいだとほとんどが開いていません。
香嵐渓広場にある出店(5店舗)が7時を過ぎると徐々に開店していきます。
上記は7時30分くらいの状況です。
朝早いのに多くのお客さんで賑わっていますねー。
私は五平餅、鮎の塩焼き、焼き栗を食べました。
混んでいたお店でも10分くらい待てば食べることができました。
早起きって大切です。
椅子に座ってゆっくり食べるスペースもありましたので、落ち着いて食べたいって人も安心ですね(*´∀`)
モノづくりできる場所もある!?

私が行った時間は早すぎてやっていませんでしたけど、モノづくりを楽しむ企画もあるみたいです。
メインスポット


日本庭園の中にある紅葉を撮影できます。
ここの紅葉は赤が濃く見えませんか?
庭園内にあるお陰でしっかりと整備されているのかもしれません(笑)
それとも赤と緑で色の違いが際立っている?
香嵐渓情報

駐車場などの情報が載っています。
混雑する時間に行く人は足助小、足助中あたりに停めて歩いて行くことをおすすめします。
近場は朝7時にはほとんど満車になっていました。

こっちは迂回路マップになります。
事前に確認しておくと迷わずに向かうことができると思います。
まとめ

香嵐渓をぐるーっと回って約2時間くらいの散歩を楽しむことができました。
ペットも新しい土地を歩き回ることができてテンション高めでしたし、ペット連れも多くいるので安心して散歩させることができました。
ただし、この時期は風も冷たくて寒いので、ペットの防寒はしっかりとしていきましょう。
また、今回は寄ることができませんでしたが、紅葉と桜を一緒に楽しめるスポットもあります。
香嵐渓から車で40分ほどの場所にある小原四季桜も次回は楽しみたいと思います。
紅葉と桜を一緒に楽しめるって贅沢ですよね。
また愛知県内でペットと遊べるスポットを探している方は、下記の記事をご覧ください。
実際に遊びに行った場所を中心に、ペットと楽しめるスポットを紹介しています。
ではでは。