どーも。
なぎにゃぎです。
ワンコと一緒に長野県長和町にある『長門牧場』へ遊びに行ってきました。

広々とした牧草地は、ワンコや子どもが好き勝手に歩き回れますし
- 入場料無料
- 駐車場無料
と遊ぶだけなら費用が一切必要ない点も嬉しいですね。
早速ですが『長門牧場』の魅力を紹介していきます。
目次
長門牧場へのアクセス
ナビの設定は『長野県小県郡長和町大門3539-2』または長門牧場を設定すれば、迷うことなく向かうことができます。
詳しくは公式ページをご覧ください。
長門牧場とは?

長門牧場は標高1400メートルの信州白樺高原に211ヘクタール(東京ドーム45個分)の牧草地を有し、
自家産の牧場を使って乳牛200頭を飼育しています。
そこから搾られる良質で新鮮な生乳を使用して牧場内で加工を行い、
牧場を訪れるお客様に直接販売しています。
https://nagatofarm.com/
東京ドーム45個分!?
大きさの想像ができないですね!
東京ドーム45個分の広々とした牧草地は、目の届かない範囲が少なく子どもやワンコが自由に歩き回れます。
うちの子は、転んでも痛くない芝生のうえを楽しそうに走り回ってました(笑)
転んでも怪我しないので親も安心ですね。
長門牧場の楽しみ方
長門牧場の楽しみ方は公式ページにて紹介されています。
- 動物と触れ合う
- 絶品ソフトクリーム
- 草原で楽しむ
- 体験・アクティビティ
- お食事
- ショップ
私は動物と触れ合う、絶品ソフトクリーム、草原で楽しむの3つを体験してきました。
動物と触れ合う

うし、やぎ、そしてふわふわモコモコのアルパカなど、愛らしい動物たちとふれあうことができます。
※11月からの冬季期間は動物たちとのふれあいはできません。
https://nagatofarm.com/about
長門牧場に入ってすぐのところにアルパカさんがいます。
と書かれていたので近づきませんでしたけど(笑)

牧草地では、牛とひつじは確認することができました。
牛は全然近づいてきてくれませんでしたけど、ひつじは人懐っこいですね。
草を食べさせて餌付けしている家族もいました。
絶品ソフトクリーム
長門牧場の1番人気はソフトクリームです。
濃厚でミルキーな牧場ならではの味わいが好評です。
ソフトクリームコーナーにて、350円で販売しています。
https://nagatofarm.com/about
ソフトクリームもちゃんと食べました。
牧場特有の濃厚で美味しいソフトクリームですね。

うちの子はソフトクリームよりもひつじが気になってるみたいです。
「あれー」、「わんわん」とずっと指差してました(笑)
わんわんではありませんけど・・・。
草原で楽しむ

用意された何かで遊ぶのではなく、広い土地、大きな空、さわやかな風の中で「のんびり過ごす」
ここは観光牧場ではありません。
「牛を飼い、牧場の乳製品を味わい楽しむ」場。
運が良ければ鹿の群れに会えるかも。
https://nagatofarm.com/about
子どももワンコも芝生のうえで楽しそうでした。
とくに子どもは芝生のうえで座って、草を引きちぎって遊んでみたり、

芝生のうえでゴロゴロと遊んでました(笑)
自由に遊び回って楽しそうでしたけど、
は必要です。
ショップは立ち寄るべき

長門牧場の自家製乳製品は、どの商品もとても美味しそうです。
私はショップに立ち寄らずに帰ってしまったので、次回遊びに行ったときは必ず立ち寄りたいと思ってます。
どのような商品を扱っているかは、公式ページをご覧ください。
ネットで取り寄せることもできるみたいですよ。
長門牧場周辺の宿泊地を探す
私がペットと宿泊できるホテルやペンションを探すときは、『楽天トラベル』をよく利用しています。
楽天トラベルは
- 検索条件にペット可の宿泊施設を選ぶことができる
- 楽天ポイントが貯まる・利用できる
- 楽天ポイント会員のランクでクーポンが利用できる
といったメリットがあります。
条件に合った宿泊施設も簡単に予約できます。
特別なコースや割引特典もありますので、是非ご利用ください。
まとめ

長野県長和町にある『長門牧場』を紹介しました。
天気に恵まれたおかげで、気温・湿度とも低くとても快適に過ごすことができました。
長門牧場はとにかく広くて、歩き回るだけで2時間近く遊ぶことができました。
ソフトクリーム代だけで、家族全員楽しく過ごすことができて、大満足です!
私が住んでいる名古屋からは約3時間と少々遠いのが欠点ですが、風の涼しさを感じつつビーナスラインを中心としたドライブコースを楽しんでください。
長野県内でペットと遊べるスポットをこちらの記事で紹介しています。
こちらの記事もご覧ください。
ではでは。