どーも。
なぎにゃぎです。
いやー。
今年の読売ジャイアンツは若手野手の活躍が目立っています。
特に、岡本和真選手、吉川尚輝選手、大城卓三選手、田中俊太選手辺りは試合に出場しながら成績を残せている点が嬉しいですね。
毎年、若手が出てきては1〜2ヶ月で消えていき、ドングリーズなど揶揄されることも多かったジャイアンツの若手野手ですが、今年は期待できそうです。
特にオープン戦から好調を維持し、4番に座ってからは更に成績を伸ばしている岡本和真選手にはジャイアンツファンの期待も大きいと思います。
岡本選手が達成した『3割3本100打点』の記録については、下記の記事をご覧ください。
期待の若手を聞かれたときに、「坂本勇人」と言い続けた時代がやっと終わりを迎えそうです(笑)
プロ入り後4年目で開花した岡本選手。
読売ジャイアンツのレジェンドたちの1~4年目の成績ってどのくらいだったのか?
高卒の選手、大卒の選手は考慮せずにまとめてみました。
岡本選手のように急に覚醒する選手もいれば、1年目から中心選手として活躍している選手もいます。
目次
岡本和真
試合 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 出塁率 | 長打率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|---|
17 | .214 | 1 | 4 | .290 | .321 | .612 |
3 | .100 | 0 | 0 | .100 | .200 | .300 |
15 | .194 | 0 | 2 | .286 | .226 | .512 |
126 | .316 | 30 | 93 | .399 | .554 | .953 |
126試合を消化した時点でこの成績!!
打席に立つ雰囲気も貫禄が出てきました。
シーズン3割30本100打点の達成も見えてきましたね。
今年は1年間我慢して使い続けて、来年以降に活躍してくれたらなーくらいに考えていたジャイアンツファンが大半だったと思うので、嬉しい誤算です。
夏場以降は疲労から成績を落とす可能性が高いですが、2割8分、20本は達成して欲しいですね(*゚∀゚)
私の願望なんて小さいものでした(笑)
坂本勇人
試合 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 出塁率 | 長打率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | .333 | 0 | 2 | .333 | .333 | .667 |
144 | .257 | 8 | 43 | .297 | .353 | .650 |
141 | .306 | 18 | 62 | .357 | .466 | .823 |
144 | .281 | 31 | 85 | .332 | .504 | .836 |
高卒4年目でショートを守りながら、この成績はロマンの塊としか言い表せないです。
長いプロ野球の歴史を見ても、ショート守りながら本塁打30本以上の選手はほとんどいませんからねぇ。
それを高卒4年目の選手が達成してしまうって末恐ろしいです。
統一球に悩まされた時期もありましたが、2016年には首位打者を獲得し、2018年シーズンも打率1位をキープしています(6月時点)
阿部慎之助
試合 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 出塁率 | 長打率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|---|
127 | .225 | 13 | 44 | .293 | .373 | .666 |
127 | .298 | 18 | 73 | .377 | .478 | .854 |
94 | .303 | 15 | 51 | .392 | .500 | .892 |
108 | .301 | 33 | 78 | .391 | .623 | 1.016 |
キャッチャーの世代交代のため、1年目から強制的に試合に出場させられていました。
打てない・守れないキャッチャーとして散々叩かれましたが、2年目以降は素晴らしい成績を残しています。
特に4年目は4月だけで16本の本塁打を打ち、最終的にはジャイアンツ史上初のキャッチャーで30本塁打を達成しました。
この時代は打てるキャッチャーが多かったですが、この成績は恐ろしいですね(笑)
高橋由伸
試合 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 出塁率 | 長打率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|---|
126 | .300 | 19 | 75 | .356 | .496 | .852 |
118 | .315 | 34 | 98 | .378 | .588 | .966 |
135 | .289 | 27 | 74 | .352 | .505 | .857 |
140 | .302 | 27 | 85 | .364 | .499 | .863 |
1年目からこの完成度。
大卒といえ1年目からこれだけ打てる選手は数えるほどしかいません。
4年目にして初の全試合出場を達成します。
このまま怪我なく続けていてくれたら・・・と考えてしまう選手です。
松井秀喜
試合 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 出塁率 | 長打率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|---|
57 | .223 | 11 | 27 | .296 | .451 | .747 |
130 | .294 | 20 | 66 | .368 | .475 | .843 |
131 | .283 | 22 | 80 | .363 | .481 | .845 |
130 | .314 | 38 | 99 | .401 | .622 | 1.023 |
うーん。
ゴジラ(*゚∀゚)
高卒野手としては充分だけど物足りないなーっと思われていた3年目までの成績を一気に更新した4年目ですね。
長島名誉監督が考えた1000日計画の効果が出てきました。
原辰徳
試合 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 出塁率 | 長打率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|---|
125 | .268 | 22 | 67 | .308 | .483 | .791 |
130 | .275 | 33 | 92 | .332 | .518 | .850 |
130 | .302 | 32 | 103 | .375 | .574 | .949 |
130 | .278 | 27 | 81 | .369 | .496 | .865 |
若大将。
3年目に打点王を獲得しましたが、4年目は少々成績を落としています。
それでも活躍する大卒選手は1年目から活躍するんだぜーっと言いたくなる成績をしっかりと残しています。
王貞治
試合 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 出塁率 | 長打率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|---|
94 | .161 | 7 | 25 | .262 | .316 | .569 |
130 | .270 | 17 | 71 | .375 | .448 | .823 |
127 | .253 | 13 | 53 | .358 | .444 | .802 |
134 | .272 | 38 | 85 | .376 | .565 | .941 |
4年目に初の本塁打王、打点王を獲得しています。
3年目までに打った本塁打数が37本だったので、一気に才能が開花しました(*゚∀゚)
翌年からは16年連続でOPS1超えを達成しています。
世界の王貞治の歴史が始まった年と言っても過言ではないですね。
長嶋茂雄
試合 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 出塁率 | 長打率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|---|
130 | .305 | 29 | 92 | .353 | .578 | .931 |
124 | .334 | 27 | 82 | .426 | .612 | 1.038 |
126 | .334 | 16 | 64 | .422 | .542 | .964 |
130 | .353 | 28 | 86 | .456 | .652 | 1.108 |
1年目に本塁打王、打点王、最多安打を獲得。
ベースの踏み忘れで取り消しになった本塁打がなければ、大卒1年目にしてトリプルスリーを達成できた化物みたいな選手です。
さすがミスタープロ野球。
2〜4年目は打率、出塁率、長打率でリーグ1位を獲得しています。
いやー。
投高打低の時代に3割を余裕で超える成績を残せるって別格の選手ですわ。
イチロー
試合 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 出塁率 | 長打率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|---|
40 | .253 | 0 | 5 | .276 | .305 | .581 |
43 | .188 | 1 | 3 | .212 | .266 | .478 |
130 | .385 | 13 | 54 | .445 | .549 | .994 |
130 | .342 | 25 | 80 | .432 | .544 | .976 |
ジャイアンツの選手ではありませんが、超一流選手とも比較したくなったので、イチロー選手の成績も載せておきます。
3年目に一気に打率が上がっています。
これは振り子打法やってますわ(笑)
4年目も打率は下がりましたが、本塁打、打点ともしっかりと稼げる選手になっています。
山田哲人
試合 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 出塁率 | 長打率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|---|
26 | .250 | 1 | 1 | .327 | .364 | .690 |
94 | .283 | 3 | 26 | .354 | .357 | .711 |
143 | .324 | 29 | 89 | .403 | .539 | .941 |
144 | .329 | 38 | 100 | .416 | .610 | 1.027 |
ジャイアンツの選手ではありませんが、高卒野手の理想ってことで載せておきます。
うーん。羨ましい。
贔屓しているチームにこんな選手がいたら、、、。
特にジャイアンツは10年以上、セカンドが固定できなくて悩んでいたので羨ましすぎます(笑)
柳田悠岐
試合 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 出塁率 | 長打率 | OPS |
---|---|---|---|---|---|---|
6 | .000 | 0 | 0 | .000 | .000 | .000 |
68 | .246 | 5 | 18 | .300 | .385 | .685 |
104 | .295 | 11 | 41 | .377 | .483 | .860 |
144 | .317 | 15 | 70 | .413 | .452 | .865 |
球界を代表する選手になった柳田選手の成績です。
4年目の成績としては、岡本選手が目指せそうな内容ですね。
まぁ柳田選手はこの成績+33盗塁してますので、やっぱり怪物ですわ(*’▽’)
まとめ
岡本和真選手と他の一流選手たちの4年目までの成績を比較してみました。
多くの選手が4年目までにはレギュラーを掴んで1軍で活躍しています。
岡本和真選手も大変な夏場を乗り越えて、1軍のレギュラーの座を掴むとともに、他のレジェンドたちと同じように長い期間ジャイアンツを支えてほしいですね。
ではでは。