どーも。
なぎにゃぎです。
ペットを飼ってからは、妻と遊びに行く場所もペット可の場所が増えました。
今回は愛知県内でペットと遊べるスポットを調べました。
名古屋市内でもペットと遊べるスポットは豊富にありますし、名古屋市内から少し離れれば、更に遊ぶスポットの選択肢が増えます。
目次
ペットと遊ぶ
名古屋市西区
ノリタケの森

名古屋駅の目の前にある立地の良さ。
名古屋高速を降りてすぐの位置にあるって便利ですね。
名古屋駅の周辺って高層ビルが多く建ってますが、ノリタケの森の中は自然が多く残っているみたいです。
歴史を感じさせる赤レンガの建物などを見て、自然の中をペットと散策するのは気持ちが良さそうです。
駐車料金は30分100円かかりますけど、入園無料は家計にとって助かります。
ペットと一緒に走り回ったりすることは難しい場所ですが、赤レンガ倉庫の雰囲気はとても良かったです。
庄内緑地公園

市営のドッグランが2つあります。
大型犬、小型犬が分かれて使っているので小型犬を飼っている人も安心ですね。
この2つ以外にも少し離れたところに、ドッグランがもう1つあります。
そっち側は人気がないので独占して使うこともできます(笑)
他の犬がいるとちょっと心配って方は、そちらを使用すれば安心ですね。
また広い公園内は日陰も多くあるので、ゆっくりペットを散歩するのに適しています。
実際に遊びに行ったときの感想は、下記の記事を参考にしてください。
写真も多く撮ってあるので、雰囲気を知りたい人はこちらの記事も読んでみてください。
近くには以前、紹介したドッグカフェもあるので帰りにゆっくりお茶をしていくことをおすすめします。
名古屋市中区
名古屋城

名古屋城と言えば名古屋観光のメインスポット。
実は名古屋城もペット連れで入場可能です。
天守閣、本丸御殿は入場不可ですが、それ以外の場所をペットと歩くことはできます。
ペットとお城のツーショットは面白そうですね。
実際に遊びに行った感想は、下記の記事を参考にしてください。
名古屋城は観光客が多く、ペットと一緒に散歩するのは大変でした。
ただ、名古屋城の近くにある名城公園彫刻の庭は、観光客も少なく落ち着いて桜を鑑賞することができます。
名古屋城に寄った際には合わせて、名城公園彫刻の庭にも立ち寄ってみてください。
フラリエ
名古屋市栄の中心部から少し歩いたところにある庭園。
ランの館のころは入場料が必要だったと思いますが、フラリエにリニューアルしてからは、入場料無料となっています。
庭園内は四季の花や木々に囲まれていて、栄の近くにいることを忘れさせてくれます。
またベンチやイスがたくさんあるので、休みながらペットと散歩することができると思います。
庭園内に飲み物や食べ物を持ち込むこともできますので、お出かけしたいけど、出費は抑えたいなーって人におすすめです(笑)
ペットのマナーが問題になっているみたいなので、飼い主の方は今後利用する人のためにもしっかりマナーを守りましょう。
名古屋市緑区
大高緑地公園
広めのドッグランが1つあります。
大高緑地公園は竹林散策路や恐竜広場など変わった施設がある公園なので、ペットと一緒に散歩したら楽しそうです。
名古屋市北区
SAKUMACHI商店街

瀬戸線尼ヶ坂駅~清水駅間の高架下に2019年にオープンした商業施設です。
店頭販売しているお店も多いため、ワンコの散歩をしつつ、お買い物もすることができます。
ただし、お洒落で購買意欲を刺激されるお店が多いので、外でワンコの面倒を見る人と、お店で買い物する人で分けて行動できると更に楽しめると思います。
黒川の桜並木

名古屋市北区を流れている黒川は隠れた桜の名所です。
名城線の黒川駅と志賀本通駅の間にあって立地も良い。
満開になると4キロほど続く桜並木を楽しむことができる。
それなのに地元の人しかいないので、人が少なくて歩きやすい。
最高の隠れスポットです。

人が少ないのでゆっくりと桜を見ながら歩けますし、桜の花びらもすごく近くに見えるのでインスタ映えもバッチリです(笑)
残念ながら屋台はありませんけど、コンビニが近くにあるのでお酒を飲みながら散歩することも可能です(*’▽’)
私が住んでいた頃よりも桜まつりは拡大していて、地元のPTAの人たちが主体で屋台を開いてくれていますので、食べ歩きしながら桜を楽しむことができるようになっていました。
実際に遊びに行ったときの感想は、下記の記事を参考にしてください。
名古屋市港区
とだがわこどもランド

「こどもたち自身があそびを発見し、創造する空間を目指しています」をコンセプトとした東海最大級の広さを誇る公園です。
とにかく広い!
1日では遊び足りないほど広い!!
豊富な複合遊戯や水遊び場、テントなどを敷きやすい芝生エリアなどなど、子どもにとっては天国のような公園です。
ワンコ連れにとっても、ほとんどのエリアがワンコ可となっていますので、とても助かります。
足腰の弱いワンコにとって芝生を歩けるのは負担減になりますし、上記の写真のように木陰もあるので、陽射しが強いときも安心です。
長久手市
モリコロパーク

しっかりと整備された広い公園内を散策できます。
園内をグルッと回れる3キロのウォーキングコースが設定されているので、 ペットと一緒に歩くと2時間くらい散歩することができます。
日陰も多くペットと一緒でも歩きやすいスポットでした。
公式サイトで季節ごとに見れる花を紹介しているので、事前に見たい花をチェックしてから行くと更に楽しめると思います。
犬山市、江南市
リトルワールド

世界中の料理や民族衣装を楽しめるリトルワールドもペットを連れて入場可能です。
基本的には施設の周辺を歩くことしかできませんけど、期間限定で芝生広場がドックランになるみたいです。
ヨーロッパの建物の前でペットと写真を撮れば、一緒に旅行に行った雰囲気を楽しめるのでは!?って考えています(笑)
下記の記事では、実際にリトルワールドへ遊びに行ったときの感想を紹介しています。
食べ歩きしながらペットと散歩できるので、ご飯を食べる場所で悩む必要もなく、想像していた以上に快適に過ごすことができました。
ペットと一緒にご飯を食べられるテラス席も多く用意されているので、暖かい時期になれば更にゆっくり過ごすことができると思います。
ひばりが丘公園

ひばりヶ丘公園は少し高台にある公園で、周りには高い建物もないので景色を充分楽しむことができます。
芝生のエリアも広いので地元のかたを中心に、レジャーシートやテントを準備して遊んでいました。
ペット連れも多く、ワンコ同士の交流会にもピッタリです。

ひばりヶ丘公園といえば、ロングローラーすべり台が有名ですね。
多くの子どもたちが楽しそうに遊んでいました。
私も子どもと一緒に滑りましたけど、お尻がめちゃくちゃ熱くなるので、何か下に敷くものがあったほうが良いです(笑)
フラワーパーク江南

国営木曽三川公園の江南市、木曽川沿いにある公園です。
四季折々の花が咲いていますが、特に春は色鮮やかな花が多く、目の保養になります。

芝生エリアはワンコ禁止ですが、それ以外のエリアはワンコと一緒に散歩することができます。
園内を少し離れれば河川敷もあって、川を眺めながらゆっくり過ごすこともできます。
涼しい時間帯に遊びに行って、お昼前には帰るって計画がおすすめですね。
岡崎市、新城市
岡崎東公園

愛知県岡崎市にある岡崎東公園は、動物園も含めて無料で楽しむことができる公園です。
動物園はペット不可ですが、公園内はペットと一緒に過ごすことができます。
都市公園ということもあって、歩道はしっかりと整備されていて歩きやすいです。
ちなみに子ども連れで遊びに行くときは、「希望の森」は目指さないでください。
遊具の数、質ともにかなり残念です(笑)
子どもを遊ばせるなら、動物園のほうにある「木製遊具広場」を目指してください。
12種類13基の遊具で遊ぶことができます。
2019年に新設した遊具なのでキレイで遊びやすいと思います。
岡崎南公園

愛知県岡崎市にある岡崎南公園は、同じ敷地内に遊園地もセットで、子どもにとっては夢のような公園です。
園内には桜や梅が多く植えられているので、春頃はとくに散歩を楽しむことができます。
大きな湖には野鳥も多く、子どもが白鳥を珍しそうに眺めている姿が可愛かったです(笑)
Ann,Kuroda
犬の美容室とお洒落な犬の洋服や雑貨の販売を行っているみたいで、レンガをあしらったヨーロッパ調のガーデンの雰囲気が素敵です。
お店の隣にあるドッグランは約2500坪と広々としています。
トリミングやってもらったあとに、思いっきり走らせてあげるってこともできそう。
芝生もしっかりと整備されているみたいで綺麗な状態ですね。
田原市
伊良湖岬
3年くらい前に妻の家で飼っている犬と行きました。
春や秋など海の混むピークの時期をずらして行けば、ゆっくり巡れるのでおすすめです。
そのときも海岸沿いを走り回って、楽しそうにしていたのでうちのニーナさんも連れて行ってあげたいです。
海見たことないと思うので、どんな反応するのかな?
楽しみです。
豊田市、豊根村
香嵐渓

香嵐渓といえば、東海地方でも有名な紅葉鑑賞のスポットですね。
紅葉に関してはそこまで興味はありませんでしたけど、ペットを連れて散歩できるなら楽しめると考えて、遊びに行きました。
下記の記事では、実際に遊びに行ったときの感想を紹介しています。
ペット連れで紅葉鑑賞している人もたくさんいました。
2時間くらいで1周できたので散歩コースとしてはちょうど良いと思います。
茶臼山高原

妻の家のペットと芝桜の時期に行ったことがあります。
花も綺麗だし、道も整備されているので散歩しやすいです。
芝生も多くあったので、ペットと長時間歩いていても疲れにくいです。
午前10時過ぎに行くと1時間くらい待たされるので、興味がある人は早い時間で着くようにしましょう。
下記の記事では、茶臼山高原まで芝桜を見に行ったときの感想を紹介しています。
尾張旭市、稲沢市
愛知県森林公園

駐車場無料、入園料無料とコスパに優れた公園です。
ペットが制限されているエリアもありますが、ペット可のエリアだけでも充分な広さがあるため、特に問題なくワンコと過ごすことができます。
下記の記事では、実際に遊びに行ったときの感想を紹介しています。
サリオパーク祖父江

東海地方では珍しい砂丘をワンコと一緒に散歩することができます。
砂丘と言っても鳥取砂丘のような広大な感じではなく、砂浜かな?って感じでしたけど、ワンコは嬉しそうに走り回ってました(笑)
子どもを連れて公園で遊びたい場合でも、木曽川祖父江緑地の駐車場は混雑することが多いため、砂丘のあるワイルドネイチャープラザ側の駐車場を利用することをおすすめします。
知多市、美浜町
佐布里池梅まつり

知多市にある佐布里池周辺には、25種類5400本の梅の木が植えられていて2月下旬~3月上旬にかけて梅まつりが開催されます。
春先はまだ寒い日が続きますが、知多方面は愛知県内でも暖かい方なので、ペットを連れて散歩するのにはちょうど良いのではないでしょうか?
下記の記事では、実際に梅まつりへ行ったときの感想を紹介しています。
桜の花見と違って宴会している人もいませんでしたし、落ち着いて愛知県内最大級の規模の梅まつりを楽しめました。
南知多ビーチランド
ペット可の水族館って珍しいですね。
アシカやイルカのショーも見ることができるみたいなので、飼っているペットがどんな反応するのか気になります。
豊山町、小牧市
神明公園

小牧空港のすぐ近くにある『神明公園』は、小さいお子様連れでのワンコのお散歩に最適な公園です。
子どもと一緒に園内をぐるーっと回っても良いですし、遊具がたくさんあるので子どもを遊具で遊ばせてる間に、ワンコと一緒に散歩するのも良いですし。
空港が近くにあるので、飛行機の離発着をぼーっと眺めていても良いですし。
色々な楽しみ方ができます。
なるべく早い時間から行動することをおすすめします。
小牧山城

小牧・長久手の戦いの舞台となった小牧山は、小牧市内を一望できて、春には桜の名所となります。
標高約85メートルの小牧山は、子どもを連れて登っても約1時間ほどで山頂まで行って帰ることができます。
登山道もそれなりに整備されていますので、ワンコ連れでも安心して楽しむことができます。
春日井市
落合公園

桜の名所として有名な落合公園。
桜の時期は駐車場が混雑しますけど、普段は地元の人の散歩コースとなっているくらいで混雑もせず、ゆっくり過ごすことができます。
歩道もキレイに整備されていますし、1周グルーっと回れば1時間くらい歩くことができます。

公園内は遊具もたくさんあります。
私が子どもと一緒に公園で遊んでいる間は、妻がワンコと一緒に散歩してくるって感じで過ごすことができました。
ペットとご飯
ワンズカフェ(名古屋市西区)
飼い主とペットのどちらも満足できるご飯が揃っているドッグカフェです。
ここで食べることができるランチ等は、下記の記事で紹介しています。
ドッグカフェじゃなくても通いたいと思えるほど、ご飯が美味しいです。
FUTUROcafe(春日井市)
ペット用の服やペットグッズが多く揃っているドッグカフェです。
ペット用の椅子も用意されているので、ペットと同じ目線でご飯を食べることができて安心ですね。
おすすめメニューの『お箸で食べられる柔らかスペアリブ』は、めちゃくちゃ柔らかくて、とても美味しかったです(*´∀`*)
看板犬がうちと同じミニチュアシュナウザーということもあって、楽しく過ごすことができました。
お店の雰囲気は、下記の記事で紹介しています。
5tsubo de marine(日進市)

住宅街にある落ち着いた雰囲気のカフェで、美味しいコーヒーを頂きました。
大きめのソファは座り心地も良く、ゆっくりと過ごせます。

3匹の看板犬たちは、とても人懐っこくて可愛いです。
私の隣で3匹仲良く寝ている姿も可愛いですね。
お店の雰囲気は、下記の記事で紹介しています。
GREEN MOON(常滑市)
お店は屋根付きのテラスと店内席で仕切られていて、ペット連れの方は屋根付きのテラス席で一緒にご飯を食べることができます。
テラス席は冷暖房完備なので、暑い時期、寒い時期どちらでも気にすることなく、ペットと一緒に過ごせます。
公式ページが見当たらなかったので、食べログのページを紹介しておきます。
ペットとドッグラン
庄内緑地公園(名古屋市西区)

市営のドッグランが2つあります。
大型犬、小型犬が分かれて使っているので小型犬を飼っている人も安心ですね。
この2つ以外にも少し離れたところに、ドッグランがもう1つあります。
そっち側は人気がないので独占して使うこともできますよ。
こちらの記事では、庄内緑地公園でペットと遊んできた感想を紹介しています。
合わせてご覧ください。
Ann,Kuroda(新城市)
約8000㎡のドッグランには飼い主も楽しめるように、果樹やハーブなどが植えられていて西欧の農園風の雰囲気を味わえるようになっています。
小型犬でも大丈夫なミニプールがあるので、泳ぎも覚えることができます。
アジリティ施設もあるので、様々な用途で利用できるドッグランになっています。
リトルワールド(犬山市)

期間限定でドッグランがオープンするので穴場スポットです(笑)
こちらの記事では、実際にリトルワールドのドッグランで遊んできたときの感想を紹介しています。
合わせてご覧ください。
グリーン・ゲーブル(半田市)
赤毛のアンの世界をイメージした施設内には、2000㎡と広めのドッグランがあります。
小型、中型犬専用のエリアも設けられているので、ドッグランに慣れていないワンちゃんを遊ばせるのに適しています。
ドッグカフェやトリミング施設も併設しているので、ペットと1日中過ごせるスポットになっています。
ペットと泊まれる宿の予約は『楽天トラベル』が便利でお得です

楽天トラベルでは『ペットと泊まれる宿』を条件に検索することが簡単にできます。
ペット可のホテルって値段が割増になることが多いですが、楽天ポイントを宿泊費に充てることでペットの料金くらいは削減することができます。
楽天を利用することが多い方は、お買い物マラソンのときに日用品などをまとめて購入し、ポイントを貯めておけば宿泊費の一部に充てることができます。
まとめ
愛知県内でペットと遊べる場所を調べてみました。
これから徐々に遊びに行ってみて、実際の感想を伝えたいと思います。
ペットと一緒に遊べる場所を探している人の参考になったら嬉しいです。
ではでは。