どーも。
なぎにゃぎです。
ペットを飼ってからは、遊びに行く場所もペットと一緒に遊べる場所が中心になってきました。
今回は奈良県内でペットと遊べるスポットを紹介します。
私が知らなかっただけで、奈良県内もペットと遊べるスポットがたくさんありました。
目次
ペットと遊ぶ
奈良市
東大寺

大仏さまが鎮座する東大寺も抱っこやキャリーでワンコの同伴OKです!
大仏殿に入るためには階段の昇り降りが必要ですが、スロープ付きの入り口に案内してもらえるので、ワンコをキャリーに乗せていても安心です。
正面口より人が少ないうえに歩きやすいので、スロープ付きの入り口から入ったほうがゆっくり風景を楽しむことができます(笑)
実際に遊びに行った感想はこちらの記事で紹介しています。
奈良公園

東大寺や春日大社などが建ち、鹿に支配された奈良公園は、ペットと散歩することができます。
鹿がいるのでペット不可だと思っていたので驚きですね。
ただし、鹿に近づくとお互いに危険がありますので、必ずリードは着用してペットから目を離さないように注意しましょう。
ちなみに東大寺は抱っこやキャリーインで参拝可能になっています。
ただ残念なことに春日大社はペット禁止になっています。
実際に遊びに行った感想はこちらの記事で紹介しています。
併せてご覧ください。
若草山

奈良公園の鹿から逃げて、若草山で落ち着いてペットと散歩するのも良さそうですね。
芝生が豊富に生えているので、ペットへの負担も少なそうです。
頂上からは奈良盆地を眺めることができるので、眺望もばっちりです。
ゆっくり過ごすには、こちらのレジャーシートがおすすめです。
ならまち

昔風情の町並みを楽しめるスポットですね。
個性的なカフェやショップが多く、ペット同伴可のお店がたくさんあります。
ペットと散歩するときは、観光客が少ない平日や時間帯を狙っていきたいです。
休日に歩くときは、リードよりも抱っこやキャリーに入れて、一緒に回ったほうが安心ですね。
平城宮跡

建物内はペット不可ですが、広場は自由にペットと行動できます。
平城宮跡の敷地はとても広いので、ペットも大満足してくれる散歩スポットになっています。
実際に遊びに行った感想はこちらの記事で紹介しています。
家族連れも多く、地元の人たちの憩いの場となっていますので、ゆっくり過ごすことができます。
ハンドメイド雑貨 COCORO
ペットウェアを中心に犬用グッズが多く揃っています。
オーダーメイドできるグッズも多いので、デザインにこだわりを持っている飼い主の方におすすめのショップです。
happy wan lifeくんくん
こちらもペットウェアを扱ったお店です。
特徴としては、ニット生地を中心としたハンドメイド専門店となっています。
『小さなワンちゃんのための手作りショップ』と紹介されていますが、ミニチュアシュナウザーくらいのサイズまでは扱っているらしいので、私としてはとても気になっているお店です。
ペットとご飯
奈良市
ぽちたま雑貨店
奈良県では有名なドッグカフェです。
クレープなど手軽なメニューが中心なので、散歩途中にフラっと立ち寄るのに適したお店です。
公式ページが消えていましたので、食べログのページを紹介しておきます。
空気ケーキ

ふんわり食感の空気シリーズが人気のお店です。
奈良県では有名なケーキ屋でパティシエをしていた方が、独立してオープンしたお店なのでオープン当初から混雑しているらしいです。
空気シリーズのスイーツも気になりますが、店内で販売している『マスキングテープ』も変わったデザインで1本欲しくなります。
テラス席のみペット可になっています。
奈良公園近くの駐車場も目の前にありますので、帰りにふらっと寄れる点もいいですね。
お店のサイトも可愛らしい雰囲気なので、1度チェックしてみてください。
水谷茶屋

奈良公園の中に建つ茅葺き屋根の茶屋です。
お店のサイトから写真を使わせてもらいましたが、雰囲気がとても良いですね。
ペットは中に入れませんが、外の席を使用することができます。
わらび餅やあんみつなどの甘味に加えて、お抹茶セットも揃えていますので、奈良公園での散歩に疲れたときに、足を休めるのにちょうど良いお店ですね。
Dog Cafe ぶりーだーかふぇ
『ペットと遊ぶ』で紹介した平城宮跡の朱雀門から徒歩3分なので、散歩の途中に立ち寄ることができるドッグカフェです。
愛犬サロンやホテルも併設されていて、ドッグカフェの老舗としても有名です。
ゆったりスペースの店内で狭いところが苦手のペットでも安心です。
ペット用のご飯も充実しているので、散歩疲れのペットのお腹を満たしてあげたいですね。
生駒市
森のレストラン ラッキーガーデン
生駒山中腹にある一軒家レストランです。
スリランカ人のシェフが作る本格スリランカ料理&新鮮な無農薬野菜ってめちゃくちゃ気になりませんか?
ペットはテラス席のみ可となっています。
眺望が楽しめるテラス席はペット連れ以外にも人気がありますので、混雑する時間帯は避けたいですね。
ペットとドッグラン
奈良県内でペットを遊ばせることができるドッグランを紹介します。
橿原市
ペットランドミクニ 奈良橿原店
日本最大級のペットショップに併設されているドッグランです。
ドッグカフェやプールの他に、トリミングもできますので、ペットと1日中過ごすことができますね。
斑鳩市
まほろばの丘
牧場だった場所をドッグランにリニューアルした施設です。
ドッグランは4つのエリアに分かれています。
屋外にあるドッグランは、『自然の勾配を利用したエリア』、『小さめのエリア』とランに慣れているペット、慣れていないペットのどちらも楽しめる作りになっています。
室内にあるドッグランは、雨の日に楽しめるようになっています。
奈良市
赤膚山 ドッグラン
入会金:1000円、当日券:1500円と少々お値段が気になります。
ただ全面屋根付きのドッグランなので、雨の日が続く梅雨の時期などに利用したいドッグランです。
小型犬、大型犬でエリアが分かれているので、他のワンちゃんに慣れていないペットを連れていくときに安心ですね。
アジリティもたくさんありますので、ペットを飽きさせる心配がありません。
銀木犀
毎月第1金曜日から翌週の木曜日の1週間のみオープンするドッグカフェです。
約1000坪のドッグランは、エリア分けされていないので、ペットたちを思いっきり走らせてあげることができます。
オーナー自身が「こんなドッグランがあったらいいなー」を形にしているため、ペットを想う気持ちがあふれたドッグランになっています。
土日は混雑しているらしいので、平日に休みを取ってゆっくりと遊びに行きたいです。
ペットと泊まれる場所を探す
私がペットと宿泊できるホテルやペンションを探すときは、『楽天トラベル』をよく利用しています。
楽天トラベルは
- 検索条件にペット可の宿泊施設を選ぶことができる
- 楽天ポイントが貯まる・利用できる
- 楽天ポイント会員のランクでクーポンが利用できる
といったメリットがあります。
特別なコースや割引特典もありますので、是非利用してみてください。
まとめ
奈良県内でペットと遊べるスポットを紹介しました。
愛知県から奈良県って微妙な距離にあるため、遊びに行く機会が作れませんでした。
ただ名阪国道を使えば早く・安く奈良県まで行けるってことに気が付いたので、ペットを連れて遊びに行く機会が増えそうです。
奈良県内で、ペットと遊べるスポットを探している人の参考になれば嬉しいです。
ではでは。