どーも。
なぎにゃぎです。
ペットを飼ってからは、遊びに行く場所もペットと一緒に遊べる場所が中心になってきました。
今回は山梨県内でペットと遊べるスポットを調べました。
山梨県は長野県に遊びに行ったついでに立ち寄るくらいでしたが、自然が多い地域なのでペットと遊べる場所が豊富にあります。
ペットと遊べる場所に限定すると、普段とは異なった場所に遊びに行く良い機会になると思います。
目次
山中湖村
ドッグリゾート Woof
ドッグリゾート Woofは、ワンコと一緒に宿泊できる施設を多く持っている『カーロ・リゾートグループ』が運営しています。
私は以前、カーロ・リゾートグループが運営しているホテルに宿泊しました。
そこでは、とても快適に過ごすことができましたので、こちらの施設も満足度が高いと思います。
屋内に計11のドッグラン&館内にはワンコ専用の温水プールなど、ワンコが楽しめる施設が完備しています。
ダラスヴィレッジ
手作り体験が楽しめる工房とバーベーキューレストランが併設されていて、1日中楽しめるスポットになっています。
工房、レストランともにペットと一緒に利用できるうえに、バーベーキューレストランの横にはドッグランも完備されています。
ご飯を食べている間、ペットはドッグランで遊ばせておけば良いので、飼い主とペットが別々に自由に過ごす時間を持つことができますね。
花の都公園
約30万㎡の広大な敷地に、春はチューリップ、夏はヒマワリ、秋はコスモスなど季節の中心となる花が楽しめるお花畑です。
近くを見れば色鮮やかな花々、遠くを見れば富士山を眺めることができます。
やっぱり山中湖といえば富士山は外せないですよね。
花の咲いていない冬の期間もイルミネーションを楽しめる企画が計画されています。
ペットは入園料無料となっています。
富士河口湖町
miu’s cafe
森林のなかに理想の秘密基地を作ったような居心地の良いカジュアルなカフェです。
窓から眺める緑の景色は抜群ですし、森林浴できるテラスも気持ち良さそうですね。
室内犬は店内可となっていて、それ以外のワンちゃんはテラス席を利用できます。
落ち着いた雰囲気でゆっくりと過ごしたいですね。
Cafe PERRO
エルサルバドル出身のシェフが腕をふるう中米料理店です。
店名はスペイン語で「犬」という意味で、その名の通りワンコに優しく、店内・テラス席でペット同伴可となっています。
ちょっと珍しい中米料理を食べながら、ワンコと一緒に富士山を眺めてゆっくり過ごせます。
北杜市
萌木の村

全国的にも珍しいペットと一緒に見学できる『オルゴール博物館』があります。
1900年に開催したパリ万国博覧会で、実際に使用されたオルゴールは身体が震えるほどの大音量でした(笑)
オルゴール博物館以外にもペット可のお店が多くあるため、天気が悪いときでもペットと一緒に過ごすことができます。
下記の記事では、実際に遊びに行ったときの感想を紹介しています。
萌木の村の雰囲気が気になる方は、参考にしてください。
八ヶ岳倶楽部

俳優の柳生博氏が家族と一緒に荒れ果てた土地を開拓し造り上げた『八ヶ岳倶楽部』
美味しいレストランにお洒落なギャラリー、さらにはペットが歩きやすいように整備された雑木林と心も身体も癒されるスポットでした。
とくに雑木林は背の高い木々に囲まれていて、小雨くらいであればほとんど濡れずに散策することができるため、ペット連れには助かる場所でした。
下記の記事では、実際に遊びに行ったときの感想を紹介しています。
八ヶ岳倶楽部の雰囲気を知りたいかたは、参考にしてください。
清里テラス

清里テラスは、高原リゾート施設『サンメドウズ清里』でのスキーシーズンが終わったあとに、期間限定でオープンする『標高1900メートルの天空カフェ』です。
屋外に設置してあるソファーや椅子に座って、のんびりと八ヶ岳連峰を眺める。。
こんなの絶対に涼しくて気持ちが良いところに決まってますよね(笑)
予約者専用のプレミアムシートは、日時によって値段が上下しますが、1シート45分の利用で、2000〜3500円となっています。
クラブハウス近くには、広めのドッグランも完備されています。
頂上に行くと他のお客さんもいるので、ペットを走らせることは難しいと思いますので、ドッグランでしっかりと遊んであげましょう。
清泉寮

ソフトクリームが美味しい。
妻と旅行で何度か遊びに行ったことがありますが、ソフトクリームを食べながら清泉寮の周りを歩くのはとても気持ちが良いです。
清泉寮の敷地内には、広々とした草原や森の中をめぐる自然道が整備されているので、ペットとの散歩を楽しむことができます。
身延町
本栖湖

私は下記の記事で紹介したとおり、ゆるキャン△ってマンガが好きです。
本栖湖周辺は、ゆるキャン△の第1話で登場した場所ということもあり、そちらもペットと散策してきました。
標高が900メートルほどの場所にあるため、夏場でも風が吹けば涼しく、暑さに弱いペットを連れての散歩も楽しめました。
また、本栖湖ではペットと一緒にカヌー体験もできるみたいです。
うちのペットは警戒心が強いので絶対に拒否すると思いますが(笑)

絶景を楽しめるパノラマ台までのハイキングコースが整備されているらしいので、遊びに行った際には散歩を楽しみたいと思います。
身延山

こちらもゆるキャン△で登場した場所ですね。
山頂まではロープウェイで行けますので、ペット連れでも安心です。
ロープウェイを利用する場合、ペットの追加料金&ペット用ケージが必要になります。
ペット用のケージはロープウェイ乗り場に用意されていますので、荷物が増える心配がなく、ペット連れにとっては助かりますね。

身延山山頂では富士山を眺めることもできますし、奥之院境内はペットと一緒に参拝することも可能です。
ゆるキャン△好きとしては、身延山も1度は遊びに行かなくては、、。
富士川クラフトパーク
東京ドーム約11個分の巨大な公園内では、年間を通して様々なイベントが行われています。
5~6月にはバラ祭り、夏は吹き上がる水と直接浴びることができる大噴水や植林の迷路など、大人も子どもも楽しめるスポットになっています。
また園内には、自然の傾斜を活かした完全利用登録制のドッグランがあります。
利用登録は少々面倒ですが、みんなが安心して利用するためには仕方ないですよね。
春は桜の花との周りを走り回っているワンコの姿を楽しむことができます。
山梨市
笛吹川フルーツ公園
新日本三大夜景の公園として有名でしたけど、ゆるキャン△の野クルメンバーたちが初めてキャンプしたときに、撫子がリンちゃんに夜景を送った場所として、更に有名になった公園ですね。
魚のつかみ取り&炭火焼き、キウイ収穫&ジャムづくり体験など様々なイベントが毎月開催されています。
大人も子どもも楽しめるようになっています。
笛吹川フルーツ公園内には、小型犬専用のドッグランがあります。
園内をゆっくり散策してもヨシ!
ドッグランで思いっきり走らせてあげてもヨシ!となっています。
また、星屑レストランガイアの展望席はワンコ同伴OKですので、ご飯も一緒に食べることができます。
甲府市
昇仙峡

日本一の渓谷美と公式サイトに記載のある昇仙峡。
昇仙峡へのロープウェイもペットも一緒に乗れるうえに、中型犬までは抱っこで乗車することができます。
ケージを嫌がるペットもいるので、抱っこで良いって嬉しいですね。
山梨県の観光地はペットに優しいです。
頂上からは富士山もばっちり見えるらしいので、ペットと富士山を一緒に撮影してあげたいですねー。
また昇仙峡には影絵を中心に展示している『影絵の森美術館』がありますが、そちらの美術館は、抱っこできるサイズのペットに関しては一緒に館内を巡ることができます。
同じようにペット可の安曇野アートヒルズミュージアムに遊びに行ったときの感想は下記をご覧ください。
車内にペットを待たせていると熱中症が気になりますので、嬉しいですね。
武田神社
武田信玄公をご祭神として祀っている神社ですが、こちらはワンコと一緒にお参りすることができます。
甲斐の虎と言われるだけあって、懐が広いですね(笑)
武田家ゆかりの品々を見学しつつ、ワンコと神聖な空気を楽しみましょう。
山梨県内でワンコ可の宿泊地を探す
私がペットと宿泊できるホテルやペンションを探すときは、『楽天トラベル』をよく利用しています。
楽天トラベルは
- 検索条件にペット可の宿泊施設を選ぶことができる
- 楽天ポイントが貯まる・利用できる
- 楽天ポイント会員のランクでクーポンが利用できる
といったメリットがあります。
条件に合った宿泊施設も簡単に予約できます。
特別なコースや割引特典もありますので、是非ご利用ください。
まとめ
山梨県内でペットと過ごせる観光地を紹介しました。
年に1〜2回は山梨県に遊びに行っていますが、ペットを飼ってからは遊びに行ってなかったので、今年は一緒に遊びに行きたいと思います。
また長野県内でワンコとお出かけスポットも紹介しています。
こちらの記事も一緒にご覧ください。
ではでは。